今回は
読売テレビの
大阪『ほんわかテレビ』
でやっていた
【お茶の京都みなみやましろ村】
です。
2回目なのですが
今回は
マロンちゃんが
一緒です
マロンちゃんが
一緒なので
心強いです
出発進行
といきなり
道の駅
『お茶の京都みなみやましろ村』
に到着したところから
スタートです
前回は
人が多く
ゆっくり見れませんでした。
さらに
お目当の村定食が
売り切れているという
最悪の
展開だったのですが
今回は( ゚д゚)おっ
混んでなさそう
ゆっくり見れたら
いいのになぁ〜
駐車場はそんなに
混んでる
感じはなし
中に入ると
前ほど多くはない
(ゆっくり見られるかも^_^)
まずは前回
買えなかった
卵!
これはお買い得なので
あればいいのなぁ〜
『お〜〜あった』
なんか
調子いいなぁ^ – ^
やはりマロンを
連れてくると
流れが良くなるのか^ – ^
スポンサーリンク
お茶の種類が
めちゃくちゃ多いです。
お茶が
有名やから
やっぱり
お茶中心やね
ペットボトルの
お茶も
やはり
違います
お茶関連の
品物も
あります。
なかなか
見ることのない
品物など
見れて
面白いです。
スポンサーリンク
美味そうな
お弁当
発見
全部
手作りかぁ
『いいやん^ – ^』
弁当も
メチャクチャ美味しそう
だったのですが
お目当は
『村定食』
ここは我慢して
とりあえず
食堂へ
今日はあるのか
現在の時間
『昼の12時57分』
う〜〜ん
微妙と言えば微妙…
あるのか〜〜
ないのかぁ〜〜
どっちだぁ〜〜
とりあえず
中に入って
『村定食まだありますか?』
と聞いてみると…
店員さんが
『あります!』
私
『よっしゃ〜』
初めての
村定食や
村定食も
二種あって
唐揚げ定食と
角煮の定食です。
それぞれの
村定食を注文して
お茶でも飲みながら
待っていると
前回は
少し待たされた
感じだったのですが
今回は
( ゚д゚)すぐ出てきました。
まず
角煮の定食
そして
直ぐに
唐揚げの方
両方
1200円と
少しお高めですが
食べた方がいいです。
全部手作りなので
全てのものが
やはり美味い
『ふぅ〜』
お腹いっぱい^_^
そして
マロンちゃん登場
車で待っていたので
まずは
オシッコ(^^;
我慢してたのかなぁ
走りたい
マロンちゃん
走りたいですかぁ〜〜
マロンちゃんが
走る
いい場所があるので
マロンちゃん
運動です
マロン も
大満足で
嬉しそうに
走り回っていました
お茶の京都みなみやましろ村
ですが
今回の展開が
1番良かったです
マロンちゃんのドッグラン↓
別の日
豚の角煮丼
テイクアウト
メニューがあったので
ソフトクリーム
サンデー
絶妙な甘さで
とても
美味しかったです
○道の駅【みやみやましろ村】
駐車場
普通車:76台
大型車:15台
身障者用:2台
二輪車:あり
トイレ:2箇所、計11器
(24時間使用可能)
休憩所
公衆電話
情報コーナー「むらびぃと」
売店「村民百貨店」 (8:00 – 20:00)
土産店「村のもん市場」 (9:00 – 18:00)
喫茶店「村茶屋」
(9:30 – 16:00)
レストラン「村風土食堂つちのうぶ」
(11:00 – 18:00)
※ここに村定食があります^_^
休館日
年中無休
こちらは目次です。
スポンサーリンク