引っ越し準備パート②

こんにちは。

今日のブログ担当は嫁です。

引っ越しの記事が多くなりますが、ご了承下さい(^^;

引っ越し前に忘れずにする事、ガスの中止と開栓の手続き、水道、電気、電話などなど

やらないといけない事が結構ある(-_-;)

うちは、あと電話と電気の連絡をしないといけません!!

引っ越ししてからも、転居届や免許書の住所変更、変更変更と変更ばっかり(-_-;)

市役所・警察署と行ったり、引っ越し終わってからもしばらくはバタバタだな(;´・ω・)

まだまだ荷造りも途中で・・・

引っ越し業者から貰った段ボール大と段ボール中

中の段ボールばっかり使うから大の段ボールばっかりあまってるし・・・

お皿やコップ包むクレープ紙もなくなったし・・・

お皿とコップが片付けられへんや~ん(-_-;)

ホームセンターに買いに行きたいけど雨やし・・・

も~全然進まない・・・

せっかく片付けたいと思ってるのに・・・

スポンサーリンク


あ、あと引っ越しの挨拶の事も!!これ重要でしょ!!

最近は、引っ越しの挨拶とかしない人が多いみたいですが・・・

うちは、する派です(笑)

挨拶に行くところは

お隣さんだけでいいのか・・・・

何を持っていったらいいのか・・・

焼き菓子・和菓子・・・子供は喜ぶけど大人はちょっと・・・

洗濯洗剤・・・自分たちの好みがあるし・・・

食器用洗剤・・これも好みが・・・

何て考えてたら結局、何を持っていったらいいのかわからなくなりました💦

ネットで検索してもラップ・ジップロック・石鹸・タオルなど

でも今時、石鹸なんて・・・やタオルは家にいっぱいあるからいらないなどのコメント(-_-;)

そりゃ一人一人貰って嬉しい物、嬉しくない物あるよね・・・

そんなの気にしすぎてたらキリがないんですけど(;´・ω・)

悩みに悩んで・・・

うちは、洗濯洗剤にでもしようかと・・・(粉ではなく液体タイプ)

毎日洗濯するし、私も洗濯洗剤だとありがたい・・・

会社の同僚にも引っ越しの挨拶で貰って嬉しい物は??って聞いたら

『洗濯洗剤だったら嬉しい』と言ってたし・・・

やっぱり洗濯洗剤かな

どこのメーカーの洗剤にするか・・・

あーぁ悩みます💦

物より気持ちですけどね(^^;

とりあえず、そういうのも準備していかないといけないし

やらないといけない事を終わらして、気持ちをスッキリさせたいですね!!

12月はマロンの狂犬病のワクチン

それから初のトリミングデビューを予定しています!!

早く引っ越し終わってゆ~ッくりしたいです(^-^)

【引っ越し市のゴミセンター】つづく

スポンサーリンク


三菱東京UFJ銀行のカードがコンビニのATMで下ろせない

銀行のカードの悩みのお話です。
(解決していません)

三菱東京UFJ銀行のカードが

UFJ銀行のATMでは下ろせるのですが

コンビニのATMでは下ろせないのです。

『何故なのか』とネットで調べると

UFJは第二土曜日の夜九時から翌朝七時までATMが使えなくなっているみたいな情報があったのですが

それ以外の時間どころか

いつやっても取り扱いできません。

『どうなってるんや』と思っていました。

 

スポンサーリンク


コンビニやスーパーのATMやったら

どこも使えない…

 

UFJ銀行のホームページのカードの基本情報には

以下2種類よりお選びいただけます。

※コンビタイプ

ICチップ・磁気ストライプの両方でキャッシュカード取引が可能なカードタイプで、それぞれに1日あたりの「ATMご利用限度額」を 設定することができるみたいです。

※セキュリティタイプ

ICチップでのお取引のみとなり、セキュリティを重視したカードタイプで、ご利用いただけるATM、サービスがコンビタイプに比べ限定されるそうです。

おそらく『コンビタイプ』ではなく『セキュリティタイプ』を私が選んでいたのか、それなら ATMのサービスが『コンビタイプ』よりも限定されると書いてあるので

そういう事なのかと

今後も調べて解決していきたいです。

解決して報告できるように頑張ります。

スポンサーリンク


ラーメン『にぼ次郎』滋賀県湖南市

目次

 

今回はラーメンです。

 

 

滋賀県のラーメン屋

『にぼ次郎』に

行きました。

 

この場所は昔は

本屋やゲームセンターなどが

あったらしく

駐車場は広く

トラックも止められるので

重宝しています。

(今は止められません)

 

他にもモスバーガー

蕎麦や丼など

ラーメン屋以外にも

食べるところが

ありますが

 

今回は【にぼ次郎】です。

 

にぼしのダシで

美味しいラーメンができましたみたいなこと

書いてあったので

『どんな感じかな』

と店に入ると

入口に券売機あり

『ここで先に券を買うのか』と

メニューを

見てみると

ラーメン類が700円以上する感じだったので

『そんなにガッツリはいらなかったので』

中華そばのハーフに600円でした。

(あまり金額かわらないなぁ)

 

中に入ると

店長さんと

店員さんの
コンビネーションが

うまくいかなく
気不味い感じ…(。-_-。)

少し気を

使いながら待っていると

『中華そばのハーフ』が

 

美味しそう😁

 

『どうかな』とスープを一口

『うまい!』(ありふれた展開(・_・;)

 

スポンサーリンク


 

 

にぼしのダシに

醤油がバッチリ

背脂もちょうど

いい感じ

最近は

豚骨ばかりで

うまい醤油ラーメンが

ないと

思っていたのですが

このラーメンは

マジで

美味しいです。

中華そば

いいですね

とても美味しかったです。

 

 

『にぼ次郎』店舗基本情報

予約・お問い合わせ 0748-72-6200
交通手段
三雲駅から875m
営業時間
11:00~15:00 18:00~21:00
日曜営業
定休日 水曜日

 

目次

 

スポンサーリンク


引っ越し準備『市のゴミセンター』

こんにちは。

今日のブログ担当は私(嫁)です。

引っ越しまで、残り1週間ちょっと・・・

着々と準備をしておりますが、何から片付けだしたらいいのか正直わかりません。

この前の休みは、粗大ごみを捨てたかったので、市のごみセンターに事前に予約の連絡をして

粗大ごみを持っていきました。

カラーボックス×2 アルミラック×1 陶器の植木鉢 布団干し台 ソーラーライト 脚立 睡蓮鉢などなど

カラーボックスとアルミラックと布団干し台は当日の午前中に旦那さんに解体してもらいました。

これを車に全部積めるか正直心配でした・・・(軽四なので・・)

いざ、車に積み込むと解体していたのもあるので、余裕で積む事が出来ました(一安心!!)

市のごみセンターは持ち込む時間も決まっているので8時から15時30分までにはいかないといけません。

正直、余裕だと思っていましたが、何やかんやで13時すぎぐらいになりましたが・・・

ごみセンターに到着してから車に乗ったまま受付して粗大ごみエリアに・・・

あれれ・・・と疑問に思いました。

スポンサーリンク


粗大ごみの量で値段が決まるのですが、どうやって???

旦那さんが、『受付をした所が体重計みたいになってて、持って来た時の重さと降ろした時の重さで分かるんや』と教えてくれました!

疑問に思っていたことも解決(*’▽’)

結構な荷物だったのですが、市のごみセンターの方も降ろすのを手伝ってくれて無事に終わりました!

かかった金額は600円(確か50㎏まで300円 50㎏を超える場合は、その超える10㎏ごとに60円加算)

粗大ごみを持ち込みではなく、取りに来てもらうのとでは全然金額が違う!

手間はかかりますが、家から近いという事もあって、うちは持ち込みごみで荷物を捨てられてスッキリ(^-^)

今日は朝から夜ごはんのおでんを準備しながらキッチンの荷造り!!

キッチンって、鍋、お皿やコップ、お箸にスプーン、フォークって全然まだまだ使うやん((+_+))

何から片付けたらいいのか分からない💦

とりあえず適当に箱に詰め詰めしていったけど、これで大丈夫なのか・・・

あとで使いたい時に使えなくなるパターン(-.-)

引っ越しって大変なのが、初めて分かりました・・・(初なので・・)

荷造りも少しはできたし、夜ご飯の『おでん』も完成!!

マロンちゃんは私が荷造りしてて暇なのか自分からケージの中に入って寝てしまったし・・・

私も旦那さんが帰ってくるまでのんびりしま~す(*’▽’)

これからは【お役立ち情報】です。

自分の経験を踏まえてどのような情報があれば良かったかを考えて作成したので参加になればとおもいます。よろしければどうぞ^ – ^

お役立ち情報【引っ越し編】※部屋を決める時の注意点!不動産屋での注意点!

 

スポンサーリンク


トイプードルのマロンと寝てみる…問題点が

こんにちは。

今日のブログは嫁が書かせていただきます(*’▽’)

最近、マロンは夜寝るとき私たちと一緒にお布団で寝るようになったんです💦

私はケージの中で寝かせたいのですが、旦那さんが一緒に寝たいと言い出して

ここ何日かは一緒に寝てます

しかし・・・旦那さんは、すぐに眠りにつくのですが、私はマロンがちゃんと

寝るまでは寝れないのです💦

おしっこをちゃんと、ペットシーツでしてくれるか、

うんこをしないか(食べてしまうので・・💦)

気になりすぎて寝れないのです(>_<)

寝る前に旦那さんにマロンをケージに入れようか?って聞くと

必ず『えー・・・マロンが可哀そう』というので毎回仕方なく一緒に寝ることになるのです・・・

マロンは布団に行くとテンションが上がってしまい・・

うれしいのか、めちゃくちゃ暴れまくり💦(嬉しくて走り回り)

マロンもすんなり寝るわけがなく💦

私は、早く寝たいと思いながらもマロンの相手をしたり、旦那さんも最初はマロンの相手をしてくれるのですが・・・

マロンもいっぱい暴れまくったあと、疲れたのか寝転びだしたので・・・

私も『やっと寝れる~(*’▽’)』と寝ようとするのですが、

旦那さんは、もうグッスリ(T_T)

スポンサーリンク


いいなぁ~と横目で見て💦

私も気にせずに眠りたい・・・と心の中で思ってます

マロンが眠りについても

マロンがちゃんと寝てるか何回か確認して!!

動き始めたら様子を見て・・・遊び出したり、うんこしたり💦

何度も起きないといけないので正直、寝不足です・・

今日は日曜日なので、昨日も一緒に寝ましたが、旦那さんが起きた時に、

私が『マロン夜中にうんこしたよー』

『何回も起きたわー』と嫌みったらしく報告!!

それを言うと流石に旦那さんも私が眠たそうにしているのがわかったのか

『マロンは寝る時はケージ入れないとあかんなぁー』と・・・

やっと気付いてくれたのか(T_T)

これで私も朝までグッスリ寝れるのかと少し嬉しくなりました(^-^)

マロンも私たちと一緒に寝て、グッスリ寝れてないみたいです💦

私たちが寝返りするたびに起きて、安心して寝れてないみたいです💦

これはアカン!!

いつもマロンに朝ごはんを食べさせるとケージの中に・・・

入れると眠たすぎてグッスリ(-_-)zzz

夕方まで眠り続けます💦

これは、だいぶ眠たいみたいです( ;∀;)

やっぱり、マロンがゆっくり安心して寝れるように

寝るときはケージの中!!

それが、私にとってもマロンにとっても1番だという事が分かりました。

今日から、マロン

夜はグッスリ寝ようね!!

 

 

 

スポンサーリンク


40代運転手の奮闘記『安全講習』

今日は日曜日なのですが

会社の安全講習というものがあるのです

今日は天気も良く絶好のドライブ日和ですが会社で講習とは…

まだ仕事のほうがいいのですが

安全講習です・・・

 

開講式

指導員の挨拶からはじまり

何人か揃っていなかったので

『みんな待ってんのに何やってんねん』と揃っている人間が怒られ

何ともいえない気怠い感じで始まりました(^^;;

会社オリジナルの体操

ラジオ体操でええやん(−_−;)

 

そして点検の指導

何とも点検せなあかん数の多いこと…

『普段そんな言い方しないし』

とわざわざ難しい言葉で覚えないといけないので大変です。(また別の機会に試験があるんやて…)

そして実技トラックに乗って

会社の中を走るその時に気づいたことは何かありましたか

みたいな実技だったのですが

通ったところに

『何台車がいましたか?』

『何人ひとがいましたか?』

などとそっちに意識をさせて

車の隙間から自転車がでてくる

という演出をしてくれて

『危ないやろ』みたいな感じで

注意されて終わるという

後味の悪い実技でした。゚(゚´ω`゚)゚。

僕は手前でスピードを緩めたので

良かったみたいです。

 

スポンサーリンク


昼になり弁当🍱

日曜日出てきてるのだから

良い弁当でもでてくるのかと思い

弁当の箱や袋は良さそうな感じだったので期待して弁当を開けると

トンカツだったので『ええやん!』とか思っていたのですが

食べた後の胸やけが夕方まで続いていました。。゚(゚´ω`゚)゚。

 

昼からは

接触事故やら

危険予知など

つまらないビデオを見せられて

ビデオの途中でストップさせ

この後どうなるかと

クイズみたいな感じでやっているのですが

毎回、画面の外から

車や歩行者

自転車やバイクがでてくるので

トラックに乗っていたら

ミラーなどで確認しているので

判断できるけど

画面だけでは判断できないし

どこをドライバーが見ているかが大事なので
『何だかなぁ』と思っていました。

 

事故にしてもホントに大事なのは

技術や意識はもちろん大事ですが

焦らずゆっくりできる配車

寝不足になって居眠り運転をしない配車

コンプライアンスを守り

休憩などもしっかりさせるという基本的なことをしっかりやったあとで

今回の話ならいいのですが

ドライバーはドンドン厳しいルールをやらなくてはいけません

厳しくしたから良くなるといった発想がもう時代遅れだと思います。

 

現場ばかりが厳しく

やることも増え

ルールも増え

寝る時間は減り

休憩時間も減り

立場は弱くなり

(会社はコンプライアンスを守ると言っています)

会社によってはコンプライアンスを全く守らない会社がたくさんあります。

講習をしたりコンプライアンスを守ると会社がやっても

なかなか難しいです。

運転手不足と言われているので

運転手を苦しめるルールばかりでは

誰も運転手などしなくなります。

このなったのは国の政策のせいでもあります。

国も対策をしている風なことを

やっているのですが

全然、運転手のためになっていません!

と暑くなってしまいましたが

今の状況でやっていかなくてはいけないので考えて

自分のことは自分で守る

何でも『はい』と言わず

駄目なこと、無理なことは

はっきり言わないと

いくらでもやらさせます。

一度でもやってしまうと

前できたということで

当たり前になっていきます。

何でも『出来ます』『頑張ります』と言って良かった時代は終わりました。

昔は頑張る人間を評価してくれました。(待遇や給料に反映する)

今はただしんどいだけです。(仕事量だけが増え給料は同じどころかさがったりします)

今は真面目にやってる人が損する

悲しい時代ですね

と長くなってしまいましたが

本当にドライバーの意見を取り入れて改善してやってくれたら

もっと意味のある安全講習になるかと…

会社の自己満足や形だけという風習のために日曜日つぶすのはやめて…

 

たまにはこんな日曜日もええか

いや良くない…

スポンサーリンク


トイプードルのマロンのリードとハーネス

  • マロンの3回目のワクチンが終わったので

『これでやっと散歩に行ける〜〜』

ということで本日はホームセンターに行って

マロンのハーネスとリードを見に行ってきました^ – ^

(今回はマロンも一緒です)

 

ホームセンターへ行き

(このホームセンターは犬も一緒に入れるのでマロンも一緒に)

 

そしてペットコーナーに来ました。

『さて〜ハーネスはどれかな』と探してみたところ

ほとんどのハーネスがマロンにしては大きい感じだったので

『大丈夫かな〜』

マロンはかなり小さいのでSでも大きいのです。

 

『う〜ん』と考えていると

ハーネスコーナーの横の方にメジャーが

 

『これで首回りなどを計ってください』と書いてあったので

計ってみると18㎝くらい

『このサイズのハーネスはどれかな』と探すとSサイズで

首回りが35㎝〜55㎝となっているので

『ぜんぜん大きいやんか〜』

Sでも小さいのがあるかもと探してみましたが、やはり同じような大きさばかり

ちょっと大きいけど仕方ないか〜

と思って探していると…(°▽°)

スポンサーリンク



 

 

『オッ』…(°▽°)

横の面に子犬用というコーナーが

『これは』と思い見てみると

『子犬用ソフト胴輪』と書いてあり

胴周りが20㎝〜30㎝と書いてあるじゃないですか(°▽°)

これではいけると購入しました。

色も揃えていい感じ

これが買ったハーネスとリードです。

『いい感じでしょ〜』^ – ^

そして家に帰りマロン装着!

とりあえずサイズは調節したら

バッチリだったので

良かったかな

『ご苦労さんマロン』

おやすみ~

こちらもよろしければどうぞ↓

トイプードルのマロンと寝てみる…問題点が

こちらは目次です。

スポンサーリンク



前回のつづき

こんにちは!

前回、私の両親の話を書きましたが、父が統合失調症と診断された訳ではなく

恐らく、これではないかと言う事で話をしていこうと思います。

統合失調症のことは前回のブログに書いてるので見てください。

統合失調症が発生する原因は、はっきりされてないみたいです。

考えられる原因としては、遺伝の影響・環境の影響・睡眠不足の影響などが考えられるよう。

治療法としては、薬物療法と心理社会的な治療を組み合わせて行うみたいです。

薬物療法の治療、統合失調症が発生するメカニズムがいまだ明らかになっていないので

根本的な治療ではないみたいですが、症状を改善することは可能だそうです。

早期に薬による治療をスタートすると回復も早いみたい。

使用される薬は、『抗精神病薬』

1.幻覚・妄想の症状を改善する
2.不安、不眠、興奮、衝動を軽減する
3.感情や意欲の障害などを改善する

『抗不安薬』イライラや不安を和らげる

『睡眠薬』睡眠障害を改善する

『気分安定剤』気分を安定させる

代表的な薬ばかり・・・

しかも統合失調症の人との向き合い方には・・・

・どっちが正しい、間違ってるなど決めつけない

・味方になってあげないといけないという事。

これは、私も母もできてない(-.-)

だいたい下の階の音なんて、まったく聞こえないのに

父が『下の人が大きい音させて嫌がらせしてる』と言ってきたら

『そうだねー聞こえたねー』なんて言えない・・・

だって下の人じゃないもん!!

そこは、はっきりさせたい!

そこまで、下の階の人にこだわるのか正直、意味不明・・・

なので、私たちには難しすぎる(-_-;)

しかも精神科・心療内科に連れて行くのも父は嫌がるので難しい(-_-;)

どうしたらいいものか本気で悩んでいます・・・

何とかならないものかと悩んでから早8年・・・

時間ばかりが過ぎていきます。

スポンサーリンク



まだこの病名なのか、どうかも分からないし精神的な病気なのかも

分からない。

何とか理由をつけて精神科・診療内科で診てもらう事が1番なのですが

何て言いだそうか・・・言いにくい( ;∀;)

とりあえず時間がある時に家族会議をして決めていきたいと思います。

両親には仲良く幸せでいてほしいですし

ご近所さんとも仲良くいてほしいです

争い事は、やめていただきたい。

ただそれだけなんですけど・・・

問題が山積みですが、これからも両親の事、

見守っていこうと思います。

こちらは目次です。

スポンサーリンク


昔から   

こんにちは!

今日のブログは、嫁が書かせていただきます(^-^)

今回は、私の両親の事。

私が結婚してから、両親は2人だけの生活になり

しばらくしてから父は定年を迎え、家で母と2人、ずっと一緒の生活が始まりました。

最初は、何事もなく平和な生活だったのですが・・・

両親は5階立て団地の5階に住んでおります。

ある日、父が『下の階の奴が夜中に音さしてる』と母に言ったそうです。

スポンサーリンク



母は一緒に生活しているので、『まったくそんな音は聞こえてない』と言ったそうです。

それから何か音がする度に『下の人がやっている』と下の人のせいにするのです(-.-)

父も下の階の人に聞こえるように足でドンドンさしたり、無理に大きい音を出したりと

訳の分からない行動を始めたのです・・・

その度に母は、父のする行動にビックリ!!『違う。他の階から』と言うみたいですが、

父は、母が味方をしてくれない事で逆上して喧嘩が始まるのでした・・・

その度に母は家出(-_-;)

下の階の人とも喧嘩・・・

夫婦が最悪な状態でした。

流石に、私も喧嘩ばかりするので、父と母と姉夫婦と話し合いをしましたが、

その時は、父も『分かった』と言ってくれるのですが

やっぱり、物音がすると下の人のせいにして自分も負けじと音を立てるの繰り返し

精神的な事かと思い、病院にも連れていきましたが変化なし。

いまだ解決しておりません。

ネットでも色々と調べました。

ある1つの病名が気になりました。

『統合失調症』です。

症状としては

※幻覚・・・実在しない人の声が聞こえたり、自分の悪口や噂であったり。

※妄想・・・自分の悪口を言われている、見張られている、だまされているといった被害妄想

※思考の障害・・・考えにまとまりがなく、1つの話題から全く別の関連性のない話題へ話が飛ぶ
         つじつまが合わないこと、会話が支離滅裂になり周囲の人は理解できない

※行動の異常・・・激しく行動して大声で叫んだり

※感情の平板化・・・単なる気分の落ち込みではなく感情そのものの表現ができなくなる

※意欲の減退・・・何事に対しても意欲や気力がわかず、周りの事に関心をしめさない

※思考の低下・・・思考力が低下して会話の量が少なくなる
         話しかけても短くて素っ気ない内容の返事

※対人コミュニケーションの支障・・・ほかの人の関わりを避け、自室に引きこもる
                  1日に何をすることもなくぼんやりと過ごす

もしかしたら、これではないかと思いました。

つづく

スポンサーリンク



最悪・・・毛虫大量発生! 撃退できたのか?

こんにちわ!

今日のブログも嫁が書かせて頂いております。

ブログを書いている時は、マロンはケージの中で『何してるのかなぁー』と

こちらを見ていますが・・・

最悪な事と言うのは、庭に『毛虫』大量発生です・・・(;´・ω・)

今までずっと生活していましたが、こんな事初めてです。

庭を見るたびに毛虫!!!

毎日毎日、窓から庭を見て毛虫がいないかチェック!

チェックして発見すると気持ち悪いけど退治して・・・を繰り返し

マロンは、私の行動を家の中から不思議そうに覗いております( ;∀;)

私が恐々しているので、その動きが楽しいのかシッポを振り振りしていました💦

それを見て、私も癒されるのですが正直、毛虫の方が気になる・・・

茶色と黒の毛虫・・・(だいたい庭にいるのは)

外を歩いていても、たまに見かけますが気持ち悪い(-_-;)

洗濯物を干したりするので、退治しとかないと洗濯物についたら悲鳴どころが

発狂するでしょう(@_@)

スポンサーリンク




それぐらい嫌いなのです💦

私は、毛虫は桜が散ってから春ごろにいるものだと思っていたのですが

違うみたいなんですねー(;^_^A

毛虫の種類にも寄るみたいなんですが、だいたい4月から11月ぐらい!!

6月から8月に大量発生するみたいです!

今の時期もいるんだーと分かりました💦

毛虫って、どうなるんだろうと調べてみたら

蛾になるそうなんです・・・(知らんかった)

だいたい虫が嫌いなので蛾になって出てこられても嫌ですけど・・・

私の母にも毛虫の大量発生を知らせると、うちにも大量におるとの事!

母の退治方は、割りばしでつまんで熱湯につけるとの事、

正直

頭の中が・・・となりました💦

割りばしでつまむ( ;∀;)そんなんムリです💦

流石、母と思いました(笑)

私には、殺虫剤が無難という事になりました。

庭に大事な植物を植えているとできないですが、

うちには、そんな物ないので大丈夫!!

毛虫をみつけると殺虫剤ふりかけて、

すると壁に張り付いていた毛虫が下にポトンと落ちるのですが・・・

これで効いているのか正直、微妙ですが(-_-;)

落ちてからは見ないので💦(まぁ、いいやと言う感じで・・・)

こんな簡単に退治できるのであれば嬉しいのですが・・・(笑)

毛虫がいなくなる季節が早くこないかと非常に待ち遠しいのです( ;∀;)

毎日おどおどしながら庭を覗かないといけない・・・(変な人みたい・・・)

洗濯物を毛虫を気にする事なく干したい・・・(竿についてないか確認!近くにいないか確認!)

こんな事から解放されたいのです(笑)

スポンサーリンク